小学校から同級生のオガワと
中学校から同級生のマッキーと
発足しました「名古屋支部」![爆笑]()

同級生の集まりは、毎年「東京本部(←メイン)」にて年末に必ず開催されてたりしていて、その幹事が、まさにこのオガワなのであります。
なんと昨年、わたしが名古屋で大変お世話になっているアイレクススポーツライフ株式会社さんの親会社である、株式会社ハクヨプロデュースシステムさんの100周年のお祝い会の会場で、突然「よっ!」と声をかけられビックリの再会を果たしたオガワ![びっくり]()

えっ?
なぜ?ここに?
オガワが??
冷静になってみれば、大手広告代理店に勤務ということで、お仕事で繋がったということ自体は、そこまで驚かずとも良かったのだけど、
同級生と仕事の関係で再会するのって気恥ずかしいというか、妙なリラックス感が出てしまって、慣れてないというか![笑い泣き]()

でもそのお陰で、
マッキーとこうして繋がって、
マッキーとも再会できた![虹]()

オガワとマッキーの友だち歴が長いようで、そういうことも全然知らなかったりするくらい、同級生の繋がり方もまったくもってウトいのだけれど、繋がってしまえば「早速会おう!」と日にちが決まってからは、楽しみで楽しみで![照れ]()

なぜならマッキーは、
わたしにとってかけがえのない友だち
いまのわたしがあるのは、
マッキーとの出会いがあったからこそ
マッキーの一言があって
人生が変わったといっても過言ではない
マッキーの自覚以上にわたしが感じてることだったりするから、この話してもやや温度差あるのだけれど、
わたしにとって
マッキーへの感謝の気持ちは
生きてる間じゅう消えることはない
大切な大切な友だち
お店に入ってマッキーと会った瞬間、
お互いを見つめ合いつつ、
2人「キャーーーー![ルンルン]()
![ルンルン]()
![ルンルン]()
![ルンルン]()




私「マッキーー!!」
マッキー「ワカーー!!」
2人「会えたーー!!!久しぶりー!!!」
と興奮しながら、お互いの腕をスリスリ
上下にはずむわたしたち。

(個室の一番奥のため、ややボリューム大きめでしたが恐らく大丈夫だったはず
)

都内の某有名病院にてお医者さんとして活躍しながら、登山も頑張るアクティブ女子のマッキー
空気感とか
お喋りの楽しさとか
リラックスな安心のリズムとか
一気に思い出しては
とにかく嬉しくて嬉しくて![おねがい]()

「素」になれる友だちとの時間が、どんなにか幸せで幸せで![グリーンハーツ]()

マッキーと、同じくらい大切な友だちのもうひとりがスミエ。
マッキーとスミエとわたしの3人でよく一緒にいたので、スミエの話にももちろんなったわけで。
高校以来、お互いに受験して別々の道に進んだこともあり、18歳以来の音信不通。
しばらく連絡先も不明にってしまったこともあり、ほかの友だちに聞いても噂程度にしか情報が集まらず、まったくの消息不明に。
なにかの番組で「あの人はいま?」みたいなのありますが、その企画に応募したくなってしまうくらい、どうしてるのかな?と思っていたスミエの情報が、なんと!このたびマッキーから聞けたのです!!
良かったぁ![照れ]()

アメリカ在住で、向こうでお医者さん業と3人のママとして日々奮闘してるとのことで!!!
そう聞いてもまったく違和感のない、もともと帰国子女でスーパークレバーなスミエなので、スミエらしい!!と嬉しくなり、帰国する夏には絶対に集合しよう!と楽しみができて、嬉しくて嬉しくて![笑い泣き]()
![笑い泣き]()


中学1年生の時、オリンピック選手になることを夢見て(夢を見るのは自由ということで
)頑張っていたバレーボール部を辞めてすぐ、何部に入ろうか?と思っていた時、

マッキーの入っていた生物部か
スミエの入っていたソフトボール部
どちらかに入ろうと考えて
まずは生物部を見学![セキセイインコ青]()
![セキセイインコ黄]()
![オカメインコ]()



扉を開けると、
たくさんのインコ?オウム?鳩?
とにかく鳥たちがたくさんいる教室で、
いまはますますですが、当初からすでに鳥に対するわたしの苦手意識が発揮されて、静かに扉を閉めたっけ![ガーン]()

結果、
スミエのいたソフトボール部に入ったワケ![野球]()
![キャップ]()


そういうワケで、
わたしの原点を作ってくれたのは、
間違いなくマッキーとスミエなのです![照れ]()

「名古屋支部」ができて、同級生とともに過ごして、みんなそれぞれに頑張ってるのを感じて、エネルギーももらえて、いろいろ笑って楽しんで、こんな風に繋がれてホントに嬉しい夜でした![ルンルン]()

幸せに感謝![照れ]()

月末月初の通常業務に加えて、新年度に向けた急遽の案件の対応だったり(例年以上の動きアリで想定外!)、各種研修業務の担当や(一件終わればすぐ次の準備とな)、大須の弊社スタジオや各社へレッスンに来て・行ってくださるインストラクターさんみなさんとのやりとりだったりで、湯気が出そうな(←たぶん、もう出てる💨💨💨)日々のなか、
ひとときによってパワー充電![太陽]()
![太陽]()
![太陽]()



先日は、
別件にてパワー充電![太陽]()
![太陽]()
![太陽]()



というよりも、
背もたれに背をつけれないほどわたしにとって雲の上の憧れの存在だった方々と会食を共にさせていただきました![おねがい]()
![おねがい]()
![おねがい]()



国立長寿医療研究センターの金子智隆さん
両親の通っているフィットネスクラブに、初めて足を踏み入れた高校生の頃、それぞれ博士号を取得された後、トレーナーさんとして勤務されていた超エキスパートのお二人。
体育大受験を目指していて、いつかきっと憧れのお兄さま達のように運動指導のスペシャリストになるぞ!となんとなく思い描いていたので、今回ご一緒させて頂くと決まってからずっとドキドキワクワク、そしてソワソワ![キョロキョロ]()

佐藤さんは心臓リハビリテーションがご専門で、各地から引っ張りだこの有名人でもありながら、気さくな感じで奈蔵さんちのムスメの「和香ちゃん」に、タメになるお話をしてくださり有り難過ぎました。。
金子さんも、トライアスロンに励まれてるだけあって素晴らしい体格をキープされていて、運動指導の現場にもいらっしゃり、ジャンルは違うにせよ中京大学陸上部という繋がりでカズの先輩にもあたり、名言をたくさん聞かせてくださりメモメモでした!!
「和香ちゃん」はこれからも、先輩達を見習って頑張ります!
佐藤さん、金子さん、ありがとうございました!!
それにしても、
心の底から憧れる先輩がいるって
本当に幸せなことですね![照れ]()

幸せなことと言えば、
突然のご連絡を頂戴し、
「ひゃーーーーーっ
」と!!

今日はその取材&撮影でした![カメラ]()

誠に有難うございました!!
詳細はまたご案内しますね![上差し]()

‘幸せ’ということもありますが、むしろ背筋が伸びて気持ちがキュッと引き締まる思いでした![笑い泣き]()

「鑄山さんとふたりでの写真もください」
ということで、
お互いプロ同士ですからね!
ツーショット写真もなんのその!
お安い御用ですよ、とばかりに臨んだのですが、、
カメラマンさんに、
「はい、もう少しくっついてください」
「もう少し見つめ合って」
「少し目線外す感じで」
とかご指示いただくなかで、もう笑うしかありませんでした![笑い泣き]()
![笑い泣き]()
![笑い泣き]()



もっとキメキメ
にカッコよく頑張るはずだったのですが、どんな笑いっぷりになってるかは誌面をお楽しみにです![照れ]()


ブログを読んでくださり、
ありがとうございました![ふたご座]()

ステキな週末を![雛人形]()

ごきげんよう。