名古屋に住んで6年目。
初めて訪れました![照れ]()

名古屋能楽堂
厳かな雰囲気。
神聖な空気感。
たまりません![チュー]()

能を長年嗜んでいる父に、この写真を見せたところ、鏡板が実にユニークで驚いた、見たことがないと返信。
「鏡板」
カガミイタ、、初めて聴きました。
勉強不足![アセアセ]()

後方正面の羽目板ですね。
定番の松の描かれ方
↓
なぜ松が描かれてるのか
松である意味
など、併せて調べました。
そうなると、
このカラフルな布の色にも意味が?
そもそも、
なぜかけ橋がかかってる?
など、気になって気になるワケで![キョロキョロ]()

勉強!
勉強!!

和楽器の音色
太鼓のリズム
味わい深い声による唄
品性と華やかさと慎ましさを兼ね備えた舞
目は釘付けに
耳は大きく広がり
ココロの感じるままに全身に浴びさせていただく贅沢なひとときでした![お願い]()

いつもインターネットラジオでお世話になっている「ゆめのたね放送局」の創設者のお一人
われらのナオキさんこと、岡田尚起さんと![チョキ]()
パネルディスカッションでは、津田さんや主催された方もパネラーに参加され、失礼ながら存じ上げなかったのですが、岐阜出身でMEGARYUというバンドを喉のご病気で活動休止され現在は独立されたRYUREXさんがMCをつとめられてました。

この日のゲストパネラーとして主役なのにも関わらず、客席へ来てご一緒くださるという心遣い![チュー]()

さすが、ナオキさんです![爆笑]()
![爆笑]()
![爆笑]()



主催者側のお一人である池田さんとも![チョキ]()

池田さんは、studio Vivicious Fitをオープンする際、施工をお願いさせて頂いた亜斗夢工房株式会社さんの代表取締役であり、一級建築士さんです!!
セミナーは、舞台に赤い絨毯を敷いて、その上にホワイトボードも置いてという、日本じゅうを見ても見たことない光景ではないかと思います。
そして、なんと!!
講師の方々や黒子的な存在でお手伝いしていたスタッフさんも全員、
白足袋着用されてました!!!
スーツに足袋!!![笑い泣き]()

最高にユニークですよね![笑い泣き]()
![笑い泣き]()
![笑い泣き]()



はっ、セミナーの内容も、
とても実りありました![上矢印]()
![上矢印]()
![上矢印]()



津田佳和さんがメインで講演され、ブランディングについて質疑応答スタイルでのセミナーが新鮮でした!!
能楽堂にふさわしい服装をと、着物をジャケットにリメイクして臨まれていたり、お話の感じもとってもステキでした![照れ]()

元市議会議員の高木さんによる行政サイドからみた名古屋のブランディングについて
全国600名のパーソナリティーが在籍し、昨年は『SNSを超える 「第4の居場所」』の書籍がヒットした「ゆめのたね放送局」を代表して岡田尚起さんによってコミュニティや‘ご縁・応援・貢献’の真意について
池田さんが、
それぞれのパネラーさんのお立場やご経験、失敗談などもお伝えくださり、共通点もあったりで、大変励みになることばかりでした!!
かけ橋から何やら持って登場![キョロキョロ]()
参加費の一部を名古屋城天守木造復元寄贈金にあてられるとのことで、セレモニーが執り行われました!!!
能・狂言も観に来たいなとワクワクし、

残念ながら河村市長の登場はありませんでしたが(予定されていたということ自体ビックリでしたが)、とてもユニークなスタイルのセミナーで楽しく過ごさせていただきました!!
その前に「勉強せねば
」と課題もできました。

ごきげんよう![クローバー]()
